パソコンの情報掲示板

パソコン・OS・おもしろグッズの情報など何でもどうぞ!
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/7 06:46 (No.1343059)削除
AliExpressを時々利用します。以前オークションで256GBを落札したら偽造品、アマゾンで買った256GBも不良品。
結局、パソコン工房で購入しました。私のPCのTFカードスロットが256GBまでの対応なので、これが上限です。

しかし、次の商品を見て触手が伸びてしまいました。2GBで506円って本当かな~って思います・・・
https://ja.aliexpress.com/item/1005006846355509.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.75fb585aidpPOf&gatewayAdapt=glo2jpn

当然、PCのTFカードスロットには差せないし、手持ちのカードリーダーも2GBに対応しているのか不明なので
USBのアダプタも一緒に。他に購入するものがあって、まあ良いかで注文しました。

10日ほどで届くみたいなので期待して待つことにします。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/13 12:40削除
2TBのTFメモリー。506円。本当かよ~!って価格です。大丈夫???
手持ちのカードリーダーが2TBに対応していないのも困るのでUSBアダプタも一緒に購入。予定の18日より早く届きました。

さてさて本当に2TBなのという疑いを持ちつつUSBアダプタに差し込んで確認すると表示は正しそう・・・信じて良いの?
以前オークションで買った偽物、Amazonで買った不良品のこともあり、実際に書き込んでみないと本当のところは分かりません。
ただ2TBを書き込むとなれば結構な時間が掛かるので、寝る前に書き込みしてみようと思います。さ~!どーかなー???
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/13 12:51削除
私が使っているパソコンはTeclastという中華パソコンです。安くて特別なことをしなければ十分な性能と思います。
それはさて置き・・・このパソコンにはTFカードスロットが付いています。
ここに256GBのTFメモリを入れてD、Eドライブとして使っています。目的はデーター保存スペースです。

何で256GBを入れているかと・・・本当はもっと容量の大きな512GB以上のものを使いたかったのですが・・・
それには訳があってメーカーに問い合わせると256GBまでサポートしていると回答がありました。
それで256GBなのですが、ずっ~と、もっと大きな容量のはダメなのだろうかと思って来ましたが、今回の2GBを
入れると何てことない。認識するではありませんか・・・
ただ、これも256GB以上のデーターをうまく処理できるかは試してみないと分かりません。今晩の課題です。

あまりに安かったので3枚買ったのですが、ちょっと得した気分です(嬉)
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/15 06:30削除
どうも怪しい???本当に2TBなのだろうか???
以前に騙された256GBと同じ症状が出ました。また騙されたのか・・・(笑)

こんなメモリーが出回っているのだろう・・・
https://win-tab.net/deskapp/h2testw_2109073/
チェックするソフト「H2testw」をダウンロードしてみました。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/15 13:14削除
H2testwをダウンロードしました。
まずは正常に動作している正規品の16GBTFメモリーを試してみました。
なるほど本物だとこんなグリーンの表示になるんだ。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/15 23:56削除
以前騙されたバッタものの256GBTFメモリをチェックしてみました。
結局29.2GBほどが有効で215.8GBは不良である結果となりました。
合計すれば245GB≒256GBです。
確かに以前、30GBほど書き込むと、それ以上ではデータが書き込まれているように見えながら
中身は空っぽな状態であったことが裏付けられました。
それにしてもこのチェックソフトは時間が掛かります。真面目に書き込みとベリファイをする
ので仕方ないのですが・・・

今回の2TBのチェックをやり始めたものの数日かかるのではないかと・・・
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/17 12:25削除
今回購入した2TBTFメモリのチェックをしています。
1枚目は256GBTFメモリの最終結果(上の書き込みの1枚目と同じ)、有効29.2GB、不良215.8GBでした。

2TBTFメモリのチェックを初めて気が付いたことがあります。
2枚目はVerifyテストを初めて9分13秒後の表示ですが、有効7.8GB、不良1.0GBです。
そして3枚目は3時間22分3秒後の表示ですが、有効7.8GB、不良133.1GBです。

有効は7.8GBのまま変わらないのに不良だけが増加って?どういうこと?
このメモリの元々の容量は7.8GBなのではないかと?疑いが強くなって来ました。
ということは・・・この2TBはバッタものの256GB以上の超バッタものなんじゃないのかと?????

いま4時間10分経ったところですが有効は7.8GBのまま不良だけが増え続けています。
こりゃ~超バッタものに間違いなさそうです。
価格的に半信半疑・・・多分、バッタものじゃないのか?と思って買ったのですが騙されたようです。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/17 13:48削除
5時間15分経過しましたが有効7.8GBのままです。
3個買った内の1個で別途、書き込み試験をしてみました。

1フォルダに12個のファイルが入っているデータで試してみます。
フォルダのサイズは2.53GBなので名前を変えて3個書き込みました。合計7.59GBです。
有効7.8GBなので、3個目までは書き込めそうです。これは大丈夫でした。

4個目を試します。1番目のファイルが0.213GB、2番目のファイルも0.213GB 、合計8.016GB です。
ここまでは大丈夫でした。有効7.8GBを超えますが大体8GBと考えた方が良いのでしょう。

さて3番目のファイルは0.207GBなので、合計8.223GBになり書き込むことは出来ませんでした。

これで分かったことは元々の容量が8GBのものを2TBと表示が出るように改ざんしているようです。
恐るべし中国・・・ってそれが中国なのかも(笑)
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/17 14:08削除
残った3個目のメモリーを見ていて気が付きました。
3枚目は裏の写真ですがハサミの切り取り線があります。1個目も2個目もここをカットしたのですが・・・
「あ~!騙されたなー!」って思いながらよく見ていると、1枚目、2枚目のようにカットしないままメモリを
取り出せることに気が付きました。あり得ないでしょう!こんなパッケージ。

メモリは信頼できる商品を信頼できる店で購入しなければならないのがやはり鉄則です。
あっはっは!約1,500円の良い勉強になりました。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/19 09:41削除
遂にチェックが完了しました。結局、約81時間、3日3晩です。
まあプログラムを走らせて待っただけですが・・・
結局このTFメモリは有効7.8GB、不良が1.9TBという結果となりました。
実質8GBのTFメモリを改ざんし2TBと偽って売っている、とんでもないバッタもの。

2TBのTFメモリが500円そこそこの筈がないのです。
信頼できる製品を信頼できる店で購入する・・・やはりそれが鉄則です。
大事なデータを保存するのですから・・・このTFメモリは廃棄です。終わり!
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/19 09:44削除
因みに購入サイトを載せておきます。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006846355509.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.4.21ef585a1ujY6t&gatewayAdapt=glo2jpn

要注意!って・・・騙されないかな?(笑)
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/13 11:06 (No.1347416)削除
VHSなどのテープ素材をDVD化しようと思ったのですが、いま使っているBDレコーダーに外部入力が
ないことに気が付きました。馬鹿だなー!
それでビデオキャプチャーボードを買いました。バルク品、1000円(送料込み)です。
DVDはコピーしたのが入っていました。良いんです。動けば・・・どーかなー??(笑)

この製品の動画もあるらしい・・・
返信
J
vasolzaさん (9czpqok8)2024/12/7 17:00 (No.1343416)削除
今日は試しにChromeOS Flexをインストールしてみました。
最初はUSBから起動していたのですが、ややもた〜っとしているので余っていたHDDと入れ替えて
HDDから起動させてみました。中々快適です。
これまでWindows以外ではubuntu、LinuxMintを使いましたが、ChromeOS Flexもこれらと同様に
OFFICEソフトなど、あらかじめ持っているので助かります。
また、これまでChromeも使っていましたのでネットを見るにも違和感なく使えるのも良いですね。
家庭内LAN上にあるプリンターも難なく認識されましたのでLinuxMint(認識のさせ方が良く分かり
ません)より使い易く思います。その点はubuntuが一番楽でした。その内にどうにかなるでしょう。
J
vasolzaさん (9czpqok8)2024/12/7 20:05削除
使っている内に少し慣れて来ました。
Windowsでしか使えないソフトは仕方ありませんが、ChromeOS Flexで大方のことは不自由なくできそうです。
Windows11のパソコンを無くしてしまうわけには行きませんが、古いパソコンを有効利用するには良さそうです。
何と言っても無料ですから(笑)
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/9 09:52削除
何度かシャットダウン、起動をしていると、その都度、パスワードを求められる。
Windowsのように省略する設定はないものかとググると以下がヒットしました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14294480649

結論
出来ないらしい→ちょっと面倒。LinuxMintは入力なしに立ち上がったような?


DVDの再生はどうするのかとググると以下がヒットしました。
https://www.pro.logitec.co.jp/column/a20210423.html

結論
市販DVDなどの再生は出来ないらしい。こりゃ困った!
LinuxMintはマルチメディアの設定があるので多分できると思うけどどうだろうか?
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/2 12:42 (No.1339541)削除
最近書き込みをする機会が減ったことに気が付きます。
何もしていない訳ではありませんが・・・
先日はLinuxMintをWindows7時代のパソコンにインストールしてみました。
ネットサーフィン(こんな言葉も死後かも知れませんが・・・)するには十分!スイスイ動きます。
LibreOfficeも使えてWindowsに拘らなければ十分です。
ただ家庭内LAN上にあるプリンターを認識してくれないのが難点・・・方法はあるのでしょうけど?

そうこうしている内にChrome OSも試してみたくなりました。
返信
J
vasolzaさん (92ogq8uk)2024/3/23 10:05 (No.1115452)削除
パソコン工房長崎店が今月一杯で閉店すると・・・
佐世保店は継続するそうですが、私としては痛手です。時々行っては何か買っていたので残念です。
しばらく前から水曜日が定休日になっていたのですが閉店になろうとは思いもしませんでした。
しかし、売れていなかったのかな?確かにお客さんは多くはなかったのですが・・・
それは佐世保店も同じじゃないのかと思うし、私は熊本店にも時々行きますが似たようなもの。
県庁所在地の店舗が亡くなるという残念な結果。大丈夫か?長崎?って気がしました。
もうこれで幾つのパソコンショップがなくなったことか・・・
返信
J
vasolzaさん (92ogq8uk)2024/3/22 21:25 (No.1115058)削除
これまで使っていたバッファローのBSMBB100というマウスの調子が悪くなった。
バッファローのサポートに聞くが埒が明かない。この人は素人なんじゃないかと思うほど・・・
こちらから名乗って名前を聞くと言わないと・・・バッファローって名の通った会社だろうに
色々な人間がいるんだなーって思っちゃいました。
「やっべー!」と思ったのかな?(笑)

ということで気になっていたCanDoのBTマウスを買ってみました。550円。
白と黒があるけど白をチョイス。黒が良かったかな?まあいいや!
バッファローのより機能は上。「進む」「戻る」ボタンまでついている。
しかも、バッファローのよりお利口さん。
BTマウスの難点はスリープ状態になるとマウスを動かしただけではPCが起きてくれないこと。
これがバッファローでもCanDoでも同じなんですけど、PCが起きた後のマウスの動作が早い。
バッファローのは「おい!何やってんだよ!」って感じだったけど、CanDoのは「エライ!」って感じ。

いやいや、メーカーの出なくても十分です。CanDoのBTマウスはお薦めです。
返信
J
vasolzaさん (92lk569e)2024/3/20 20:37 (No.1113131)削除
ソースネクストのB's Recoderを何年振りかに更新しました。ついでに上位のGOLDに・・・
このグレードにすると動画レコーダーやその他にもいくつかの機能が付いて来ました。
ちょっと期待したのが動画レコーダーですが1080pと720pは私のパソコンではコマ落ちします。
480pが良い所ですが、まあ視聴に耐える画質です。
とりあえず良かったと思ったのですが、数時間後に友達にCarving Explorerというソフトを教えられました。
https://www.crav-ing.com/
このソフトがまた優れている。しかもフリーソフトです。
数十分の素材が一瞬というのは大げさですが、あっという間にMP4でダウンロードされます。
しかも、音声だけを抽出する機能も持っているようでMP3で保存することが出来ます。
不思議なことにMP3の方が時間が掛かります。恐らくMP4から抽出しMP3に変換する処理があるのかと・・・
でも、このソフトは一度試してみることをお勧めするソフトでした。
返信
J
vasolzaさん (90yi7igj)2024/2/8 12:45 (No.1068320)削除
デスクトップのSUBパソコンをWindows11にアップしてみました。
このPCは古くてアップデート要件を満たしていない機種です。
本来ならアップできないのですが裏技があるとの情報を得て試してみました。
要件を満たしているかどうかをチェックする機能を停止しスルーさせる方法。
ネットの指示通りにやって上手く行きました。
ちょっと使ってみたのですが何が良くなったのか分かりません。
10日以内なら元に戻せるらしいのですが違いが分かりません。
そのままでも問題なさそう。
J
vasolzaさん (90yi7igj)2024/2/16 15:05削除
やはりこれまで使っていたソフトの動作が変です。
サムネールが表示されなければならないのに出ません。これは困る。
早急に元に戻しました。
3日経って、もう一度検証してみようとWindows11にアップしてみましたが結果は同じ。
結局は再びWindows10に戻したわけですが、いつかメインのPCをWindows11にした時、
同様の不具合が発生するとなればソフトウエアの変更も必要になるかと・・・
Windowsのバージョンが進むのも善し悪しだなと思います。
返信
J
vasolzaさん (8wwk0l6g)2023/10/30 10:39 (No.957243)削除
「NTT西日本のセキュリティ対策ツール」の表示が頻繁に出る。
内容は「Microsoft Edgeを保護するため、Trendツールバー for Microsoft Edgeを
インストールして下さい。本機能は無料でお使いいただけます。」というもの(写真1)

①「インストール」を押すと画面が変わり「インストール」ボタンが現れる(写真2)
 インストールすると保護されるという内容の表示が出るので一件落着と思う・・・
 しかし、「NTT西日本のセキュリティ対策ツール」の表示が、その後も頻繁にでる
 のでNTT西日本に聞いてみた。
②通常のブラウザとセキュリティ対策ツール決済保護ブラウザにインストールされる
 のだが保護ブラウザにはTrendツールバーは必要ないらしい。(NTT西日本の説明)
 必要ないならインストールできないように対策すれば良いと思うのだが、対策に
 手間取っているとか?「おいおいNTTの窓口、しっかりしてよ。」と思うのだが・・・
③結局、何でこのインストール案内ループが繰り返されるかというと話は簡単?
④決済時にセキュリティ対策ツール決済保護ブラウザが自動的に立ち上がる(Yahooや
 Amazonで起動する)と、「NTT西日本のセキュリティ対策ツール」の表示が出る。
 何で立ち上がるかと言えばセキュリティ対策ツール決済保護ブラウザでは、この機能が
 必要ないから。
 またインストールしなければならないのかと思い「インストール」を押すと画面が
 変わり、今度は「削除」の表示になる(写真3)
⑤え!っと思いながら削除すると、今度はインストールされていないのでインストール
 するように案内が出ることを繰り返すためらしい(あくまでも推測。…らしい)
⑥インストール案内(写真1)⇨インストール(写真2)⇨不要⇨インストール案内
 (実質削除案内)⇨削除(写真3)⇨インストール案内(写真1)を繰り消すらしい。
 何じゃそれ!って思うけど現象的には事実。

セキュリティ対策ツール決済保護ブラウザにTrendツールバー for Microsoft Edgeが
インストールされていることが悪なのかどうか?でも必要ないことは明らか?

「必要だからインストールしろ」⇨「不要だからアンインストールしろ」という案内が
繰り返されていることになる。何だかなーだ!

こんなこと簡単に解決できそうだけどNTT西日本の話ではもう2週間も手間取っている
らしい。この症状はもっと前から出ているけど、そこは認めたくないらしい(笑)

セキュリティ対策ツール決済保護ブラウザにTrendツールバーをインストールした状態でも
インストールしていない状態でも「NTT西日本のセキュリティ対策ツール」の表示は出る。
結論としては放置しておけば良いように思った。

まあ、NTT西日本は必要ないと言っているので削除しておいて、案内が表示されても
インストールしないのが良いのかも知れない。

セキュリティ対策ツール決済保護ブラウザのセキュリティ機能とにrendツールバーの
セキュリティ機能が主導権争いをしているかのよう。仲よくしろよ!って(爆)

それにしても何だかなーはNTT西日本だ。早く解決しろよって思う。
返信
J
vasolzaさん (8wwk0l6g)2023/10/29 09:21 (No.955875)削除
何をしたんだったっけ?分かりませんが、スタートメニューが開かなくなってしまいました。
Windowsキーも効かない。困ったぞ!ネット情報を検索すると色々出てきましたが、
https://office-hack.com/windows/windows10-startmenu-notshow/
このサイトの手順で解決しました。良かった!

原因は良く分からないのですが、Windowsの復元ポイントに戻す不具合が発生していました。

また、代替えで使っていた電源の差し込みが純正に比べて0.5mm位長くて上手く給電されて
いないこともあり、これが復元作業に影響したのかとも?
故障した純正電源の差し込みは保管していたのでコードの途中でつなぎ直してやりました。
充電も安定したようで、しばらく状況を観察することにします。
返信
J
vasolzaさん (8fd0mttw)2022/8/14 07:05 (No.505587)削除
私が最近使っているパソコンがこれ「TECLAST F15 Plus」
https://www.amazon.co.jp/TECLAST-10%E3%80%90Win11%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91Celeron-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB-Mini-HDMI-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B09V18J8GC/ref=sr_1_24?m=AFNQ6HZX0XYG6&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1660426486&s=merchant-items&sr=1-24
所謂、中華パソコンというやつ。クーポンを使えば34,000円程です。
CPUはCeleron N4120なのでパソコン店のオリジナルパソコンの最廉価盤に相当するのかな?
メモリ8GB+SSD256GB 1TB TF拡張サポートと写真を外部メモリに保存すれば私には十分なスペックです。
Teclast Authorized Storeという販売店ですが対応は早く誠実な店と思います。
求めるスペックは人それぞれなのですが特別なことをせず日常使いにはお勧めのパソコンです。
ただ、最近はWindows11を搭載した「TECLAST F15 Plus2」が販売されています。
これはUSB-Cを搭載しているので、こちらの方が拡張性はあるかも知れません。
J
vasolzaさん (8fd0mttw)2023/3/24 15:50削除
今朝パソコンが立ち上がらないのでドキッとしました。
レジューム状態でPWを入力しようと・・・それどころではありません。
電池の画像が出てEMPTY状態であると言っています。
電源を差しているのにおかしいな?と思いアダプタの電圧をテスターで測ると0V。
何てことない。アダプタがお釈迦になったのでした。
幸い同じ規格のアダプタを持っていたので差し直してみるとちゃんと起動。
TECLASTのF5というパソコンを使っていたら1年しない内に電池が膨らんでF15PLUSに
交換してもらって7か月。1年持たないのか???
最初にF5を買って当然1年過ぎているので保証は?と思いつつ聞いてみました。
仕様を示してくれたのは良いのですが「Amazonで受け取ってくれ」ってどういう意味?
まあ、Amazonで買って下さいってことでしょうけどね(笑)
返信
J
vasolzaさん (8fd0mttw)2023/3/22 17:16 (No.735470)削除
256GBのmicroSDを新調しました。1,980円(税込み)安くなったものです。
1枚目がパッケージ、2枚目が中身です。

そして3枚目。SanDiskと言えば名の通ったメーカーなのですが・・・これがバッタもの。
Yahooショッピングでちょっと怪しい説明だったのですがついポチってしまったら案の定でした。

もう一つAmazonでも買ったのですが、これまたバッタもの。でも返品できました。

今回のは私は知らないメーカーでしたが、パソコン工房長崎店で買いました。
ちゃーんと正常に動作してくれました。
やっぱりこう言ったアイテムは店頭で買わないとダメなのかな(笑)
返信
J
vasolzaさん (8fd0mttw)2023/3/17 13:33 (No.730978)削除
今日はちょっと面白いものを買って来ました。
卓上スタンドを買いに行ったのですが展示品のみで在庫なし。取り寄せに2週間と。
やめたやめたってことで別店舗に行くと同じものはなく、これでも良いかというものの隣にこれがありました。

何とコードレススタンド。コードレスなんて初めて見ました。
USBで5時間くらい充電すると、高輝度で4.5時間、中6.5時間、低だと14時間使えるそうです。
しかも調色まで出来て3000,4000,5000Kに変えられる。へー優れもんじゃん。
在庫処分とかで1600円しませんでした。

最近暗いと細かい字が見えないんだよね。歳を取りたくないけど仕方ない。
持ち運べるし懐中電気と違って立ってるから使い勝手も良さそう。良い見方が加わってくれました。ヤッター
返信
J
vasolzaさん (8fd0mttw)2023/3/15 17:32 (No.729390)削除
「地上波」はもういらない?という衝撃的なタイトルでチューナーレスTVが雑誌に紹介されていた。
ドン・キホーテの50インチが38,280円らしい。安いね~
https://www.donki.com/products/smart_tv/

確かに今の地上波は毎回毎回おなじみのお笑い芸人が出演していて辟易したくなるのは良く分かります。
私は逆にネットTVなるものを見たことありませんがオンデマンドで見たいものを選択できる方が良いかも。
これだと流石にNHKも受信料を取れないのも良いかな(笑)
個人的にはNHKをBBCのように国営放送にして受信料を税金にして欲しいと最近思っています。
1人世帯だろうが4人世帯だろうが1軒に1契約というのは、いつの時代の話なんだよって・・・
1軒でなく1人当たりの税金にして400~500円/月位ならどうかと?
中学生以下と後期高齢者は半額の200~250円/月。
小学生以下からも取るのかって・・・色々な幼児番組があるから良いんじゃない?
4人家族で400円×2人+200円×2人=1200円(または1500円)
いつまでも一家にテレビ1台の時代の受信料徴収方法を振りかざさないで変えていけばと思うけどな・・・

おや?脱線してしまいました。
チューナーレスTVなるものが普及してくるとNHKってどうなっちゃうんでしょうか?
ところでチューナーレスTVってTVなのか?モニターなのか?
BDレコーダーにはチューナーが載っていますが、これはレコーダーであってTV じゃない。
TVでないこの2つを組み合わせると一体何になるのだろうか?

チューナーレスTVから思わず脱線してしまいましたが、ドン・キホーテで実物を見ると何の遜色もなく
これで十分なんじゃ?と思ってしまうのでした。
返信
J
vasolzaさん (8j0i58n2)2022/11/13 10:24 (No.605784)削除
バイクのドライブレコーダーを買ってみました。いつものようにMade in China(笑)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cocos-y/p21043688407a.html
即日発送じゃないので中国発送かと予想していましたが当たり!
まあちゃんと動きましたのでなにも問題ありません。
先日もアンポンタレなミキサー車が幅寄せしてきましたので当てられた時のために車以上に必需品かと・・・
返信
J
vasolzaさん (8h6lktuw)2022/9/28 07:27 (No.553296)削除
墓掃除をしていて落下。硬さ9Hという保護ガラスが見事に割れてしまいました。
もし貼っていなかったら画面そのものが割れてしまっていたかも・・・良かった!
返信
vasolzaさん (8fd0mttw)2022/8/13 10:00 (No.504581)削除
これまでのTeacup掲示板サービスが終了しましたので新しい掲示板を作成しました。
機能的にはこれまで同様ですがアイコン設定が出来ます。ここに張り付けられる画像はGIF形式の他、
いくつかのフォーマットに制限を受けますが200ピクセル×200ピクセルだと円内に収まります。
また画像も貼り付けることができ、写真・ファイルの説明も付けられます。
試しに最近の一枚を3枚張り付けてみました。
20220415
20220627
20220723
返信