パソコンの情報掲示板

パソコン・OS・おもしろグッズの情報など何でもどうぞ!
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
J
vasolzaさん (9e9huvbw)2025/6/26 10:39 (No.1465556)削除
Core(TM)2 QuadのPCには流石のFlyby11でもWindows11をインストールすることは出来ないみたい(涙)
散々時間を掛けて進行したものの最後には「元に戻りました」と何食わぬ顔でWindows10が立ち上がっていました。
まあね~アナウンスで最初からこのCPUではダメと分かっていたのですが、ちょっと期待してみましたが残念!

どうしようかな?Linux系か?これまでもubuntuやLinuxMintを試してはみたのですが・・・
当然メインでもサブでもないパソコンなのでLinux系でも何ら差支えはありません。さあどうしよう。
J
vasolzaさん (9kyuae4a)2025/6/26 15:37削除
24H2はダメらしい。この方は23H2にアップしたそうで試してみようかな・・・
J
vasolzaさん (9e9huvbw)2025/6/27 07:48削除
ISOファイルを作成するのに1/3日ほど掛かりました・・・ビックリ!
でも、23H2のインストールに成功しました。いや~裏技ってすごいですね。

気を良くしたのでFlyby11で24H2のインストールに挑戦してみましたがダメでした。残念!

まあね、Core(TM) 2 Quadがそもそもアップグレードの対象外なので23H2でもWindows11に
出来たことがすごい!そのうちにFlyby11Ver2みたいのが出て来てアップグレード出来るかも(希望的・笑)
ひとまず満足!!!Windows11で使ってみたいと思います。感謝!感謝!
J
vasolzaさん (9e9huvbw)2025/6/27 20:17削除
私は何をしたのだろう???
オペレーティングシステムの選択という画面が出るようになってしまいました。
30秒放ったらかすとWindows11が立ち上がるので問題はないのですが気になるので出来れば解消したい。

ネットで検索するとありました。
https://windowsfaq.jp/windows/windows-trouble/os-selection-screen-is-displayed-when-windows-starts/
何じゃ良く分かりませんがメニューの編集をして不要なブート情報を削除した・・・それは分かります(笑)

しかしネットには情報があって助けられます。ありがとう!!
J
vasolzaさん (9e9huvbw)2025/6/27 20:37削除
J
vasolzaさん (9kajn3je)2025/6/30 07:31削除
私と同年代の方のようですが・・・Core2に24H2のインストールに挑戦されていますがダメだったようです。
ひょっとしたら!って思いますよね。

J
vasolzaさん (9kajn3je)2025/6/30 07:39削除
笑・・・この方も凝りませんね~いやいや、その挑戦してみる気持ちが大事!

返信
J
vasolzaさん (9e9huvbw)2025/6/27 20:28 (No.1466153)削除
Youtubeを見ていたらWindows10が無料1年無料延長だって・・・


「Windows10の無料一年延長が決まりましたのでWindows10に戻します」って・・・
おい!おい!もうやっちまったよ。いまさら戻さないよ(笑)
どうせWindows11に出来ないCore2をUPしたんだから、このまま話のタネに・・・
返信
J
vasolzaさん (9kajn3je)2025/6/25 21:34 (No.1465362)削除
今日はちょっと立ち寄ったハードオフでジャンクコーナーのノートパソコンを買って来ました。
大きな傷もなくRAM8GB、HDD1TB(おー良いんじゃない!PCがダメな時はHDDだけ取り出して使っても良いか・・・)と説明があり、
電源を入れてみると何とWindows11proがインストールされています。このパソコンはどこかで見たことがあるぞ???これです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F21W43TH/?coliid=I2S9DU282YFN8G&colid=1RZCWCHAGTQ02&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
HDDじゃなくてSSDを載せてあるから動作は良くなっているのでしょう。ただ、128GBです。使い方次第では1TBの方が良いかも???
ということで買ってみました。2,200円なのでダメでも元は取れるんじゃないかと・・・

持って帰ってWindows11proのバージョンを見ると21H2。一瞬、絶句!いま最新は24H2だからインストールしたのはいつだよと思えば、
2025/6/12って2週間前?どういうこと?これはアップデートは難しいかもと思いつつ、とりあえずやってみました。
ある程度アップデートされた後、3枚目のようなメッセージが出ました。
「お使いのバージョンのWindows11おサービスが終了しました。」
ほーら来たぞ。だって21H2ですから初めからアップデート出来るかなと疑ったのですが・・・やっぱり。
仕方ないので24H2のISOファイルとFlyby11を使い、次のサイトを参考にさせてもらってアップデートしました。いやはや裏技ってすごいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d00ec3865e4bc5d2f437d3cd4b1a6ff1c65732?page=1

めでたく24H2になり、続けてアップデートもすべて完了。最新になりました。
ちょっと調べると2016年製のパソコン。動作は思ったより動作は良いです。私みたいに最近はネットを見る位しかしないものにはこれで十分。
良い買い物だったのかも知れません。やったー!!!
返信
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/11 11:42 (No.1439480)削除
Windows10のサポート期限が迫って来ました。Windows10に何の不満もないのですが・・・
updateすると不具合が起こることを過去に経験していますので不安が伴います。

今回もなかったわけではありませんが思い切ってやってみました。
何とWindows11にして確認すると「Windows10に戻せません」と・・・え~!?

こんなこともあろうかとWindows10のバックアップは取っていましたので回復は簡単に出来ます。

折角、updateしたのでしばらく使って他の不具合も確認してからにしようと・・・
心配したXP時代のアプリ(まだ使ってるのかって・・・それが使い易いもので・・・笑)も問題なく動作しました。
動作は本体が同じなので早くなるはずもないのですが遅くなったと感じることもなく使えています。

問題発生しないで欲しい(祈)
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/11 17:25削除
あらら?不思議なこともあるものです。
CドライブになかったWindows.oldがあるではありませんか・・・なんで?
Windows10へ戻すことが出来るか試すと戻すプロセスに入れます・・・なんで?
10→11→10→11→10→11と・・・11にした時の不具合を確認し忘れては確認するために3度もアップデートを繰り返しました。
三度目の正直でもないとは思いますが、三度目にしてリカバリも聞くようになりましたし、不具合の対処も出来ました。
ちょっと使ってみると気持ちWindows11の方が動作が軽いような気がします。
リカバリ10日を延長するように買い直しましたので使ってみたいと思います。
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/18 22:53削除
Windows11はトラブルもなく、いや快調に動作しています。
昨年試したのは23H2だったのかな?今回は24H2ですが。これも当初は色々トラブルがあったようにも聞きます。
流石にWindows10のサポート期限もあと半年を切りバグは修正されたのでしょう。
そして嬉しいことはBTマウスの接続が早くなったこと。
Windows10ではマウスの電源を入れ直したりで、USBマウスの方が良かったなと思うことしばしば・・・
ところがWindows11にして接続がスムーズになったこと。ストレスが無くなりました。
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/6/1 06:33削除
Windows 11から元のバージョンに戻す期間を10日から最大60日へ延長する方法

を参考に60日に延長したのが5/11。3週間程過ぎましたので40日位になっているだろうと確認してみました。
ありゃ~60日のまんまです。どういうことだろう?
J
vasolzaさん (9kajn3je)2025/6/10 07:35削除
忘れないように記録しておこう・・・

Windows 11 24H2にした場合に初期値だと10日間で戻せなくなります。
今回は、任意で最大60日まで伸ばす方法です。
0日になる前に繰り返すことで永遠に延長できます。

日数を確認するコマンド
DISM /Online /Get-OSUninstallWindow

60日に設定するコマンド
DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:60
返信
J
vasolzaさん (9kajn3je)2025/6/10 06:24 (No.1457069)削除
Youtubeを開くと「ブロックソフトの使用はダメ!」と言ったメッセージが出ていました。
「そんなもの使ってないよ~」と思っていると今度はなぜか?トップ画面が固まってしまう現象が発生。おいおい!
通常はEdgeを使っていますが、Chromeも入れているので試してみると正常。なんで?どうなったの?
ところがこの状態でYotube Musicは正常に動作していたので益々意味が分からない・・・
仕方ないのでEdgeの設定のリセットをしてみると正常に動作。一体何だったんだろう???
返信
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/6/6 19:38 (No.1454653)削除
まあ!色々とOSがあるものです。YoutubeでZorinOSを知りました。


3種類用意されているようでPro版は有料。他の2つはフリーらしい。
https://zorin.com/os/download/
これも面白そうだな~!試してみたい!
返信
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/6/4 06:31 (No.1453353)削除
YoutubeでWubuntuを知りました。

現在はWinuxとしてリリースされているようです。
https://winuxos.com/
これは面白そうだな~!試してみたい!
返信
J
vasolzaさん (8h6lktuw)2022/9/29 18:26 (No.554994)削除
バイク用のHELMET BT HEADSETを買ってみました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rumis/lume9869F209EEA4F2F.html
2022進化版とのことで期待しましたがとても良い製品と思いましたので紹介します。
何が進化版なのかと言えばコネクタが汎用型のUSB-Cになったことと色合いが少し変わったのかな?
でもこのUSB-Cにしたことは評価できます。何てったってスマホのコネクタと一緒なので充電がし易い。

使用感はBT接続も難なくOK。通話もクリアです。電話番号を覚えるのでボタンを2回押すだけで繋がります。
通話とFMラジオの切り替えもスムーズ。ただ商品紹介文に90MHzまでとあったが残念と思ったからですが・・・
90MHzだとワイドFMをカバーできないじゃないのってね。でもカバーしていました(喜)

掛かって来た電話は説明の通り自動で繋がります。相手には6~7回位呼び出し音が聞こえるそうです。
その間、掛けて来た相手の電話番号が読み上げられます。「0」「9」「0」・・・みたいに。
電話帳と連携すれば「〇〇〇〇」と登録名を伝えてくれるのかな????まだ実験していませんが・・・

総じて評価5の商品です。買って間違いはありません。
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/19 11:11削除
ヘッドセットの取り付け部分がプラスチックだったので取り付けて2年半で折れてしまいました。
しばらく外していたのですがアルミで金具を作って取り付けました。
これまでは挟んで押さえつけていたのですが、今回はヘルメットのねじを使って固定しました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。

FMラジオが聞こえなくなって久しく何とかしたいのですが、中はラジオのICチップが入っているだけ・・・
調整も何もできません。アンテナコードをぶら下げるなんて邪魔になるので出来ません。さてどうしたものか?
返信
J
vasolzaさん (9ic3gd2j)2025/4/21 08:15 (No.1428152)削除
今朝、メディアナビから「ライフボート Multiplicity KVM (ダウンロード版)」の案内が届きました。
https://www.medianavi-direct.com/SHOP/MV15756.html

一組のマウスとキーボードで複数台のパソコンを使えると・・・
しかも、パソコン間のデータ転送もドラッグ&ドロップでやれるらしい。これ良いな!
通常は10780円のところが8624円とのことだが3000円位なら買うけどちょっと高い!
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/18 22:59削除
試用してみました。設定も簡単です。トラブルもありません。
ただ、パソコン間で大きなファイルも転送でいるかと思ったのですが・・・PDFの大きなファイルは出来ませんでした。
やり方が悪いのかも知れませんので、後日、再度確認してみたいと思います。
返信
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/11 11:55 (No.1439496)削除
pasoulというパソコンを初めて知りました。
https://www.pasoul.jp/view/category/ct59?sort=price
私が使っているのはTeclastという中華ノートですが、このCPUは4120です。
これでも不具合はありません。まあ、それ位、負担のないネットやWord位しか使っていないということ・・・
ところがpasoulのノートはN95やN150というものを搭載しています。
最近はCPUとかに目がいかないので、どの位の差があるのか全く分かりません。
世代はいくつか進んでいるので向上していることは間違いないでしょう。
それにしても安い。37,800円だそうです。
ガンメタルが現行品、マットグレイが一つ前の製品とのこと・・・中々良さそう(笑)
J
vasolzaさん (9j4vng6p)2025/5/12 19:41削除
アマゾンでもNC15Jが37,800円で販売されています。直販サイトは39,800円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKDH729C/?coliid=I1JF4VRGFMYPJ7&colid=1RZCWCHAGTQ02&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

cy九班サイトにはCM15Jというのが37,800円とNC15Jより2,000円安く販売されています。NC15Jは一つ前のモデルで最新機種はCM15Jらしい・・・
スペックは変わりませんが筐体が少し違うだけのようです。

ところが驚いたことに、アマゾンの今日のタイムセールでNC15Jが15%オフで販売されていました。正午で終わったようですが・・・
15%オフだと何と32,130円です。
とりあえずupdateも上手く行ったので買わなくて良いだろうと思っていますが、もう一日違っていたらポチっていたかも(笑)

Windows11homeですが、WPSofficeも付いて32,130円ってどんだけ安いんだいって・・・もう信じられません。
今度PCを買う時はpasoulで買ってみたいと思います。
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/3/5 07:47 (No.1401656)削除
昨日は隣の91歳の先輩に遊びに来いと電話がありお菓子とお茶を持参し2時間ほどだべって来ました。

最近、鼓膜が振動しないのか?聞こえ難いとのことで骨伝導イヤホンを購入したと見せてくれました。どうもこれだったような?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09H6MY31J/ref=sspa_dk_detail_1?pd_rd_i=B09H6MY31J&pd_rd_w=zoFRU&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=P0HCDNM8QGZTT4QXE0W9&pd_rd_wg=V0LUM&pd_rd_r=4b6a55a4-d5e2-48a3-80b9-770949cb1de9&s=musical-instruments&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&th=1
BT接続できiPadでLINE電話とかは良く聞こえるとのこと・・・ただ、テレビの音や会話は大きくならないと・・・
SHOKZというメーカー品。それは製品が悪いのではなく骨伝導イヤホンまたはヘッドホンだからそうでしょう。

話を聞いていると骨伝導集音器が求めるものではないかということで一緒に選ぶことに・・・それで、これはどうですかとなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BNKG9QPZ/ref=ewc_pr_img_1?smid=AP8XSXOTZT9EH&psc=1

骨伝導イヤホンにマイクが付いていて集音してくれる。電源を入れると骨伝導補聴器として動作し、BT接続にも切り替えられる優れもの。
メーカーはそもそも知らないけれど・・・早速、買ってみようということになりました。役に立ったのかな(笑)
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/3/18 21:10削除
書き込むのを忘れていましたが1週間して骨伝導補聴器が届いたと連絡がありました。
デフォルトで補聴器として動作し、切り替えるとBT接続イヤホンになります。
BT接続が上手くいかないとのことで呼出が・・・出向いて解決!
それから1週間。再び訪ねて状況を聞いてみると良いらしい・・・それは良かった!
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/2/14 07:55 (No.1388541)削除
備忘録:どうやら最近のスマートウォッチからは血圧測定機能が削除されてしまったようです。

スマート ウォッチ は どうやって 血圧 を 測る のか ?
https://www.kentfaith.co.jp/blog/article_%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%81%AF-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6-%E8%A1%80%E5%9C%A7-%E3%82%92-%E6%B8%AC%E3%82%8B-%E3%81%AE%E3%81%8B_1354?srsltid=AfmBOooO9-k58FJDPbWHypb6FQXPPVv4GMpUVARBwdr3nZ3xbjNU4wTu

血圧測定 機能削除についてのお知らせ
https://rasiku.net/?mode=f20&srsltid=AfmBOoo3toY_lPEsIo81H8YAcKUmwqTWDmXAkcyHS-OilEYYX8nTkkMU

スマートウォッチから血圧測定が無くなった
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13108853.html

スマートウォッチ[lff-sw-pro]と専用アプリ[GloryFit]の使い方
https://www.rakuten.ne.jp/gold/premium-interior/item/lff-sw-pro.html
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/2/8 20:39 (No.1385576)削除
ダイソーのUSBマウス330円を買って来ました。
白いのもダイソーのマウスですが、これはBTマウスです。
ノートPCにBTが付いていますのでUSBポートを使わないBTマウスが良いのですが、2つ難点があって・・・

1つ目は・・・
スリープ状態になるとBTもスリープするのでマウスを動かしてもPCは起動しません。電源ボタンを押して
起動させて初めてBTが生きるからです。これがUSBマウスならマウスを動かせば起動します。

2つ目は・・・・
PCの問題なのかも知れませんがBTマウスに認識が外れることがあります。そうなるとPCを操作できず
コード式のマウスかUSBマウスを繋げてBTマウスの認識設定をしないと使えなくなります。

困るのは2つ目の方です。とにかく操作できなくなるのですから・・・
BTマウスも良いのですが・・・やっぱりUSBマウスの方が無難で良いのかも知れません。
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/2/14 07:39削除
保存していたのではなく残っていただけですが40年近く前のチラシを見つけました。
大分にあったサンアイ無線というパーツや無線機、パソコンの販売店のダイレクトメールです。
当時はNECのパソコンが売れて通信機メーカーであった日本電気や家電の新日本電気がメジャーになった頃です。
それでも少し安いEPSONのPC-286Vを買ってWindows95が出るまで使っていました。

ところで、このチラシの中央にマウスが載っています。
当時は消費税もなかったのでそのままですが3980円したんですね。しかもコード式の2ボタンです。
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/2/9 06:46 (No.1385735)削除
12月に買ったスマートウォッチ。
①血圧が測れない。
②交換できる画面がデザインが少なくダサい。
ので1/28にALiExpressで別のスマートウォッチをポチってしまいました。

ところが、これが配送予定日を過ぎても来ない。春節の休みです。私は日本人なので春節の意識がなかったのですが・・・
問い合わせをすると次のような回答がありました。
『販売者は1月25日から2月4日まで休みになっております。同期間中、注文処理、配送、および購入トラブルの販売者の応答時間は
遅れる場合があります。春節後に、休暇期間中に蓄積された注文は注文順に発送されます。ご理解とご忍耐をお願いいたします。』

1/28には既に正月休みに入っていたのなら、それに合わせて到着予定日も表示しろよ!って思っちゃいます。
まあね。30日以内に送って来なければ自動的に返金されるのですが・・・
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/2/13 09:20削除
期限はもう1日あったので待つつもりでいたのですが、早々にクローズされました。あ~!良かった!
「同じ商品をもう一度注文できます。」だって・・・なんじゃそりゃ(笑)しません。
返金処理もされたようでカードの明細に返金が記載されれば一件落着かな・・・
遅延クーポン150円をくれたので、まあいいっか!
返信
J
vasolzaさん (92ogq8uk)2024/4/4 18:27 (No.1127617)削除
Teclast F15plusのバッテリーがダメになってノートなのにひも付きでノートとして使えない状況が
続いていました。
2/10に注文して今日4/4に届きました。約2か月。バッテリーは航空便で送れないのでしょう。
船便でした。価格は安いのですが、一体どこを航行中なのかと首が長~くなってしまいました(笑)
早速古いバッテリーと入れ替え、ばっちりです。やっとノートに戻りました。
1枚目が新しいバッテリー、2枚目が古いバッテリーです。
容量は同じ湯ですが一回り小さい大きさでした。進化したのかな?
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/8/28 09:41削除
バッテリーを交換して5ケ月近く経ちました。
電源は常時、差しっぱなしです。時々、本体だけを別の場所で使う時のみ電源を外します。
多分使い方としては問題ないと思います。何の異常もなく動作しています。
J
vasolzaさん (9czpqok8)2024/12/8 17:50削除
バッテリーを交換して8ヶ月経過しました。常時、挿しっぱなしです。
ネットを見ると「挿しっぱなしで使っていいのでしょうか?」という書き込みを目にしますが、
バッテリーの状況を気にしながら(気にしても状態が見えるわけでもなく分かりません)使うのは
設計的にどうかと思うので「挿しっぱなし」が正しいと思います。
デフォルトのバッテリーの品質が良くなかったのか、入れ替えたバッテリーは膨らむこともなく
動作し良好です。
中国製のリチュームイオンバッテリーの不良やニュースが絶えませんが、割と良質な製品に巡り
合ったのかも知れません。
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/1/10 08:08削除
以前、バッテリーがダメになった2023年末頃、Amazonでも取り扱いがありました。
購入して交換しないといけないな~と思っている内に取り扱いが無くなってしまい、上述のとおりALiExpressで購入しました。
割と良い製品に出会ったのか膨らんだり容量が無くなったりすることはなく快調に動作しています。
今日は何気なくAmazonを眺めていて、バッテリーを販売していることに気が付きました。でも高いな~
https://www.amazon.co.jp/H-30137162P-3500mAh-TECLAST-2666144-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0DDKL73VN/ref=pd_ci_mcx_mh_mcx_views_0_image?pd_rd_w=D3fmk&content-id=amzn1.sym.7133fed1-b7f0-4a9a-85e6-ec0056dbe781%3Aamzn1.symc.409c7fce-cbd2-4cf4-a6cb-824c258c8778&pf_rd_p=7133fed1-b7f0-4a9a-85e6-ec0056dbe781&pf_rd_r=138J6E4PVRC2FZCST2S4&pd_rd_wg=vsy6b&pd_rd_r=187ac328-6f67-4503-ba4a-44ecf625dca4&pd_rd_i=B0DDKL73VN
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/1/10 08:27削除
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2025/1/6 10:32 (No.1364178)削除
DELLのStudioというパソコンを裏技を使ってWindows11化しようと目論んだのですが、
最新のアップデートファイルはCore2に対応しなくなったらしい・・・え~っ!
何でアップデートしないのだろうと2度もチャレンジして理由が分かる始末。ダメだこりゃ!

いま一応Windows10が動いていますが今年10月頃にサポートが終了するので、さてどうするか?
何やら少し延長されるような情報もありますが・・・

これまで①Ubuntu、②LinuxMint、③Chrome OS Flexを試してみました。
①②はLinux系で初めからブラウザやオフィスのソフトが用意されていています。
③は良く分かりませんがネット上に用意されたアプリでじつげんしているのかな?
データの保管もドライブなどと共通化しているのですが気が進まないところもあって・・・

さあ!どうしよう。困ったな~
J
vasolzaさん (9e9huvbw)2025/1/8 17:56削除
とりあえずWindows10はアップデートも適用され最新な状態。
古いパソコンですが重い作業をさせるわけでもなくネットを渡り歩くくらい。
Youtubeを見たりする位なので特にストレスなく使用できています。
まあ先のことは先になって考えることにします。
LinuxMintがネットテレビを見たりできるので一歩リードかな(笑)
返信
J
vasolzaさん (9e4u3a8k)2025/1/5 11:40 (No.1363559)削除
DELLのPCでChrome OS FlexをインストールしたHDDをDELLの別のPCに載せたら
そのまま動作しました。あ〜ら!不思議!
機種は違うから再インストールしようとしたんだけれど何で???
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/6 21:15 (No.1342878)削除
2020年8月から使って来たスマートウォッチ。
動作は正常なのですが充電が上手く出来なくなりました。騙し騙し使っていたのですが・・・
これまでのが厚さ10㎜程。これでも薄い方だと思うのですが、今度のはさらに薄くて7㎜程らしいので楽しみです。
最初はカシオのデータバンクから始まって、この間に1台あったような?SONYを2台、そして中華製を2台。
今度のが7代目になります。ALiExpressで購入しました。10日ほどで届くらしい(笑)
https://ja.aliexpress.com/item/1005007612352079.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.15.1a08585aGvx5Ji&gatewayAdapt=glo2jpn
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/13 15:07削除
機器って不思議なものです。これまでのスマートウォッチがどうにか頑張ってくれていましたが、
新しいのを注文した途端に充電が出来なくなり起動しなくなりました。
これまで良く頑張ってくれました。ありがとう。

しばらく腕時計をしない日が続きましたが、18日の予定より早く届きました。
これまでの3機種は何れもブラックでしたが、今回は久しぶりにシルバーにしてみました。
カシオのデータバンク以来か??

私は金属ベルトが好みで樹脂のはどうも合わないので直ぐに取り替えました。
ところが、これまで使っていたのも中華製とは思いますが、今度同梱されていたベルトの品質が
悪いこと悪いこと・・・さすが中華製です。それでもまあ使えはするから良しとしました。

さて本体、カタログに偽りありです。血圧も計れるとありましたが計れません。
本当はこれは必須と思ったのですが返品するのも面倒なのでまあ使うことにはしましたが残念。
やっぱり最低アマゾンくらいで買うべきだったかと少し後悔。
でも、その内の壊れるだろうから、次回は良いのを買おうっと・・・

このスマートウォッチの最大の売りは薄さ。これだけはカタログに偽りなしに薄い。
今は使っていませんがクウォーツ時計に匹敵する薄さ。これは良い!!

最後に画面のデザインを変えられるのですが、どれも子供じみているというか、漫画というか?
安っぽいのからしか選べません。これは、これまでのスマートウォッチの方が良かったなと・・・
まあ、そういっても仕方ないので、どうにか使えそうな2種類のうちの一つを入れることにしました。
飽きたら、もう一つのに換えると・・・その内に壊れますように・・・(笑)

てな感じで新しいスマートウォッチを使い始めました。
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/30 09:25削除
血圧を測りたかったけれど測れないので騙されたと思っているのですが、Amazonのスマートウォッチを
眺めていると軒並み血圧が測れるという表記が無くなっていることに気が付きました。
ネットで検索すると「まともに測れないから」「使い物にならないから」といった理由が・・・
正確に測れているとは思いませんが目安にはなるだろうと思うのではやり気やすめでも計らる方が良いな。

と言うわけで新たに買うかと考えたものの、また測れないものを買うといけないのでしばらく様子見かな?
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/26 15:35 (No.1356907)削除
古い箱の中からこんな本が出て来ました。1994年発行なので今から30年前の本です。
スマホどころかガラケーやPHSより前のポケベル全盛時代に流行った暗号。
9110714⇨聞いてないよー
21016510831016⇨二度あることは三度ある
02297⇨鬼に金棒
798034⇨中山美穂
92107110⇨グッドナイト
など…この本がないと分からない(笑)
返信
J
vasolzaさん (98yyktur)2024/12/20 17:58 (No.1352608)削除
TFメモリ2TBに騙され笑ってしまいました。
容量チェックソフトH2testwは助かるのですが、とにかく真面にチェックするととんでもない時間が掛かります。
正しいのかどうか分かりませんが、ちょっと面白いチェックの仕方を思い付きました。

私が騙された2TBは実質7.8GBしか容量がありませんでした。
要するに何らかの方法で7.8GBを2TBに書き換える手口を使っているようなのです。
それで、パーティションを切らずそのままフォーマットすると正常に終了し容量は2TBと表示されます。
だから、ここで「2TBのメモリーなんだ!」と安心してしまいます。
つまり8GBは正常にフォーマットが済むことと、2TBの表示が出ることは別なのです。

それで①4GB、②4GB、③4GB、残りのようにパーティションを切ってみると①②で7.8GBを使ってしまいます。
③はパーティションを切れるようですけど、実際は容量がないので「フォーマットできません」と表示が出ます。
つまり12GBの容量はないことが分かります。

もう一個。過去に騙された256GBのTFメモリーも同様に、そのままフォーマットすると正常にフォーマットが
済んだように見えて終わります。ところがこれが間違いなのです。
このメモリーなら29.2GBしか容量がないので①16GB、②16GB、③16GB、残りのようにパーティションを切って
フォーマットすると①は正常にフォーマットされ、②は不足するけど残っている容量でフォーマットが終わり、
あたかも正常にフォーマットされたかのように見えます。
ところが③はそもそも容量がないので「フォーマットできません」と表示されます。

つまり怪しいTFメモリ(他のタイプのメモリーでも一緒)は8GB、16GB、32GB、64・・・とパーティションを
変えてフォーマットしてみると実質容量が何GBなのかを早く調べることが出来そうです。

ただ、この方法が本当に正しいかどうか和分かりません。2種類のTFメモリーで試してみた結果です。
H2testwで表示される実質メモリ以上には容量はないのですから、私の「パーティションを切るこの方法」も
そう的外れではないように思います。

簡単な方法なのでお試しいただけたらと思います。宜しければ結果を書いていただくと嬉しいです。
返信